11月の開花、2
2001年12月開花

昨年の秋にHPをたちあげてから約一年。
それまでは、ただ園芸が好き。植物と向かい合っているだけで満足している私でした。
ところがネットで同じお花を育てる楽しみを共有してからというもの、
洋蘭を育てる楽しみが何倍にも膨らみました。
特にカトレアについてはほとんど知らないことばかり・・
そんな交流の中で少しづつカトレアも数を増やしています。


Lc.Dubescens 'White Star'


ネットのお友達がオフ会に参加できない仲間に声をかけてくださって「オソロ」のカトレアを育てようと
いうことになりました。そこで選んでくださったカトレアがこのお花です。
ほぼ同時に宅急便で配達されたホワイトスター様。
それぞれ環境の違う場所で、まだかまだかと気を揉みながら、ワクワク、ドキドキ♪
皆さんには大分遅れをとりましたが、無事開花したときの嬉しさは!!
香りも爽やかで、毎朝の挨拶の時がとても幸せです。
こんなステキなカトレアに回り逢わせてくださってありがとうございました。
そして、ステキな出逢いが増えたことにも感謝です



Pot.Haw Yuan Gold '0-2'

夏の暑い盛りが少し和らいだ頃を見計らって遥々広島にお住まいの「PAPAさん」から
半ば強制的?プレゼントされたカトレアの一つです(^^)
実は私はまだカトレア栽培に自信もなく今年はもう少し様子をみてから・・・
なんて思っていたので、もう立派な株が送られて来たときにはオロオロするばかりでした。
温室の中はデンドロやシンピなど低温に強いものしかおいてありません。
冬は最低15℃というカトレアには寒い環境の中で、心配ばかりが先に立っていました。
でも、こうなったらもうがんばるしかありません!
夏、秋のうちに株を充実させて強く逞しくしておかなければ・・
新芽が膨らんで、シースがついて、蕾が頭を出して・・・
我家にきてから、調度5ヶ月。クリスマスイブの朝に全開です。
こんな明るいイエローのお花が咲きました♪
綺麗〜!!
とっても嬉しいです。PAPAさん、ありがとうございました!!

PAPAさんの温室には蘭園に負けないほどのカトレアが満開です。入場無料、すぐにGO♪



Lc.Gilla Wilderness 'Takara Sienne'

このお嬢様も↑と一緒に同行されました。
ほぼ同時に開花。
不思議なことは蕾が開きはじめてもセパルはまだグリーンでした。
それがペダルとリップが綺麗な色を広げるころになると真っ白な色になりました。
リップのひらひらがワインレッドのグラディーションからフッと白に溶けていくような・・
雪の上に赤ワインが滲んだようです。


Slc.Sunrise Doll 'F2'

カトレアの中で一番はじめに出会ったサンライズドール。
外は一面の銀世界。そんな中でこの明るいオレンジ色は心をポッと暖かくしてくれます。
小さい株ですが、強くてがんばりやさん。去年より丸く可愛く咲いてくれました


Blc.Love Silence 'Thrilling'

今年2月の蘭展の会場で、優しいイエローに惹かれて連れて帰りました。
一本のバルブに5個の蕾をつけましたが、先に咲いた3個は奇形でした。
おかしな病気に感染したのかと心配していましたが、
後から咲いた2輪はこのとおり、シャープなペダルに反してリップのひらひらがとても気にいったお花が
そのまま咲いてくれました。ほっ!!